1/1 「今年の目標」


☆車→ジムカーナで、まともに走れるようになる。
☆バイク→限定解除っじゃなくて大型取得。
☆仕事→もう一手二手先を打てるように。

ざっと、こんな感じです。
たった3つの目標ですが、これがまた難しい(自爆)


正直言って、今は欲しい車もバイクも無くて。
仕事に対しても醒めてしまっていて。

このままじゃ嫌なので、少しは足掻こうかと。




金も時間も無いけれど、それは誰でも同じなんだから。


1/7 「大型二輪教習 1」

教習所通いを始めました。

○適正検査
 旧中型免許を持ってるので学科は免除。
 ロールシャハや能率検査、及び視力検査のみ。
 
※入校日初日に適性検査と技能講習1時限がセットなので
  午後には早速ナナハンとご対面!

やはりデカイ、そして重い。
普段乗ってるNSRやRZより約80kg重い!
「引き起こし」と「センタースタンド掛け」は問題ないけど、
引いて歩くのが、特にバックがキツイ! ・・・・・・腕力不足(^_^;)

○1時限目 コース周回
 重さとパワーに慣れることが目的か?
 走り出してしまえば、重さ=安定感ですが。
 乗り慣れた2stバイクとはまったく別の乗り物で
 コレはコレで面白いですね。

○2時限目 一本橋と急制動(速度:低)
 当日空きがあったので、速攻で乗った2時限目。
・急制動
 まったく問題なし。
 むしろ、NSRとかでフルブレーキの方が恐い!
・一本橋
 教習での目標タイム12秒はちょっと難し目だけど、
 試験の10秒なら普通に可能。
・そして次回に向けてスラロームやS字の練習をして終了。

○本日判ったこと。
 ・セオリー通り、ニーグリップ命!
  ナナハンは拙鬼の腕力じゃ振り回せない。
  しっかり腰で乗り、あとはバイク任せ(爆

っとまぁ、初日はこんな感じでした。
さてさて、無事に免許取得となるでしょうか?


特に乗りたいバイクも無いのに取得を目指すのは珍しいみたいですね


1/9 「大型二輪教習 2」

祝日でも教習を開催している教習所に感謝。

○3時限目
・8の字とS字
 慣れてきたら片手で(滝汗
 ここでもニーグリップ命!
 視線もひたすら前へ前へ!!
※普段の運転でどれだけ視線がいい加減か・・・猛反省。

○4時限目
・スラロームとクランク
 5本のパイロンを7秒以内で通過
 アクセルワークがどうにも下手で
 初めはギクシャクしてしまったが、
 後半はリヤブレーキで対応出来るように。

次回、第1段階の「みきわめ」
スタート→一時停止→S字→クランク→急制動→
一本橋→スラローム→一時停止→終了

一番コワイのは、ミスコースだ!(自爆


○本日判ったこと。
・アクセルワークが拙鬼はいい加減!(自爆
 言い訳としては
 4st750と乗り慣れた2st250では
 低回転時のレスポンスがまったく違うんです。
 当たり前だし、分かり切った事なんですけど
 だからこそ慣れが肝心ですね。


閑話休題
学生の頃、先輩のバンデット400で峠を走った記憶。
それはすごい乗りやすかった。
当時、拙鬼の愛車はTZR250(後方排気)。
紛れもない、最高のハンドリングマシン。
それなのに、バンディットの方が乗りやすかった。

エンジンの重さで、素直に倒れ込んでくれるマシン。
エンジンの力で、素直に立ち上がって行くマシン。
およそ2stレプリカとは違うフィール。
・・・750はやっぱり、こっち側の乗り物でした。




RZは中間ぐらい・・・かな


1/14 「大型二輪教習 3」


本日、 第1段階の見極めってヤツでした。
少しは緊張して望んだのですが、結果は放置プレーw

いえ、同時に講習を受けていた普通二輪の2人
次回「卒検」に向けて特訓中→教官付きっきりで

ゴメン、見るからにちょっと危なっかしいんですけど(^^;)
バイクに今まで乗った事の無い人が、
構内で18時間の経験だけじゃ仕方ないのかな

客観的に見たら、拙鬼だってどうか判らないけど


そんなワケで50分間、
濡れ鼠になりながら延々と淡々と走ってきました

無事に何事もなく、次回からは第2段階です



○本日の反省点
・50分間フルに走り続けると、クラッチを操る左手が限界!
・集中力が切れかかると、安全確認が疎かに




雨の中バイクで走るのも久しぶりだったな


1/21 「大型二輪教習 4」


週末の定例行事になって参りました(苦笑

第1段階を規定の5時限で終え、第2段階(規定7時限)へ!
第1段階が大型への慣れ、第2段階が試験対策って感じです。
ちなみに、
小型二輪→普通二輪の限定解除は5時限で
普通二輪→大型二輪へは12時限の教習が必須。
個人的には
5時限は短いと思うし、12時限は長いと思う。


○第2段階1時限目
・波状路
幅60cm、長さ10mぐらいのコースに、高さ10cmぐらいの凸が10本ぐらい。
このコースをシートから腰を浮かせて「ゆっくり」通過する。
バランスと半クラッチと、何よりもアクセルワークのリズムが命。
凸を越える少し前でアクセルON!越えたら直ぐOFF!
一定のリズムでアクセルを入れるようになれるのが理想かな。
そういった意味ではスラロームと近いかも。
体重200kgを超える子とダンスなんだから、リズムは大切ですw

○第2段階2時限目
・技能講習のおさらい
波状路→S字→クランク→急制動→一本橋→スラローム
これを延々と繰り返し。
波状路と一本橋で欲を出して無理しなければ、まず大丈夫。
あとはスラロームが下手になってきたので要修正です。

○第2段階3時限目
・シミュレーター
昔は無かった講習項目の代表格w
路上講習が出来ない二輪では、実際の交通状況に応じた危険予知訓練。
結果としては、サンキュー事故を頂きました(核爆
コース設定にもよりますが、設定はかなり「ひっかけ問題」に感じました。


※まったく蛇足ですが、免許取り消しの行政処分を受けた人は、
欠格期間終了後にシミュレーターで適性検査を受けさせられるそうですが
・・・ほぼ全滅だとか(汗

みなさんも、事故を起こさないように、
また、取り消しにならない程度に交通法規を遵守しましょう(^^;)





シミュレーターはSEGAに作って欲しかったw


1/23 「宝石店」



たま〜には、毛色がまったく違う話題でも(^_^;)



お世話になった先輩の、
お店のサイトが出来ました。

http://jewel-yamamoto.com/index.html

えっらく時間が掛かってるな・・・
確か友人のプロと相談してるハズなのに・・・
って心配なんか不要でした。
流石の出来映えです。

リフォームやオリジナルデザイン、
果ては制作体験まで付き合ってくれるお店って
名古屋でも珍しいかな?

ご用の際には是非♪ m(_ _)m 





・・・ココじゃ、宣伝効果は薄いだろうなぁw


1/25 「あい」


気が付けばちゃっかり息を吹き返していた自動車メーカーより新車が。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i/

(結構)高品質(わりと)高価格の軽自動車ってトコかな。

それでも「4人乗りのスマート」だと思えば安いかもw
実際エンジンは同じになるそ〜です(関係者談)。

個人的にはマニュアル設定が無いから絶対買わないけど、
CVTすら予算の都合で採用できなかったのは可哀想かも(T_T)
それと、最近の車にしてはカラーバリエーションが少ないのも気になります。

形は可愛らしくて良いと思うんですけどね!




このコンセプトが本気なら、コルトもこうして欲しいな・・・


1/28 「大型二輪教習 5」


それでは定例報告です(^^;)


○第2段階4時限目
・マンルーマン指導
カリキュラムは特に無いらしいですが、
ここでは400ccとの違いの体感と体得が目的みたいでした。

・まずは、400で急制動×3本。
750に乗り換えて急制動×3本。
久々に乗った400は、すごい軽快に感じました。
750と比べると、やはりトルクが細く加速が弱い。
その代わり、制動距離は若干ながらハッキリと短い。

教官曰く、大型が教習所で取得できるようになってから
追突事故が激増したんだそうです。
力があって加速も素晴らしい大排気量車ですが、
制動距離は重量に比例して伸びます。
ようするに、今までだったら停まれたのに、刺さるって事だとか(汗


・あとは、ハンドルをフル・ロックでのターンや
不定間隔スラローム、スタンディング・スチル・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・えぇ、転びまくりましたとも(>_<)

半クラッチをきっちりキープして、速度調整はリヤ・ブレーキ、
アクセルはきっかけ作りに、方向付けは視線で。

頭じゃ判ってるんですが、頭だけじゃ・・・・・・orz





それでも次回からは卒検の練習です(苦笑